fc2ブログ

サワダデース!!

今週26日(水)

KBC朝日放送『サワダデース』にて

浦田正彦院長
高木庸平PT
デビューしました

テーマはギックリ腰(腰痛)について

DSC03608.jpg
↑院長先生、顔が緊張している気が…

DSC03613.jpg
↑解説は視覚的に分かりやすく行いました

そして…イケメンで有名な高木PTの登場
DSC03614.jpg
↑寝て登場するとはサスガです

DSC03618.jpg
↑ギックリ腰を予防するための体操をレクチャー
緊張した~と言っていましたが、ホントかな?

この放送、患者様もご覧になられた方が多く、
今週後半、院内はこの話で盛り上がったことは言うまでもありません

明日から年度末の3月です
今後とも本院&本スタジオを宜しくお願い致します
スポンサーサイト



ひなまつり会 開催!

毎年恒例うらた整形外科のイベント
本日はひなまつり会を開催致しました

今年は色々な造花を使って
世界に1つだけ
手作りフォトフレームを行いました

2014ひなまつり会
(右上に院長先生。カナリ真剣でした

フォトフレームを横向きと縦向きと
どちらにするか~から悩んで…

花をどのように飾りつけるか…

みなさんそれぞれ
個性豊かな作品が出来上がっていました

来月3日のひなまつりに向けた今回のイベント
皆さん楽しんで頂けたようで何よりです

次回イベントは(例年だと)9月初~中旬に
敬老会を開催すると思います
内容は未定ですが、きっと楽しい思い出になるハズです

そして冬はクリスマス会

イベントにも力を入れている本院です
ぜひ皆さん、お楽しみに

素敵な出会い

皆さん、こんにちは~
看護師のIです。
最近少し暖かくなってきましたね。
春の気配を感じます。

今日は素敵な出会いがありました
同じ地域で喫茶店を営んであるご主人です
会話の中で、お人柄がよく表れて、相手のことを思いやる気持を感じることができました。
私たちにも暖かい言葉をかけてくださいました
自分の至らなさ、まだまだだな~と痛感しました~
頑張ります

近くで同じように地域の方を思い、頑張っていらっしゃるご主人
心強くおもいます。
私たちも地域の皆様の健幸に少しでもお役に立てるよう前進していきます
これからもよろしくお願いいたします

関節にやさしい運動を推奨!

こんばんわ。
理学療法士のTです。

平成26年2月10日
西日本新聞 みなみほのぼの 
に健康講座活動報告が掲載されました!!

公民館

1年間近隣公民館にて当院がサポートさせて頂きました!
継続して地域貢献の輪を広げていき、予防を進めていけたらと考えています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

元気にシニア

2月になり、今月もシニア健康教室が始まりました☆
今月は、6名と少なく感じますが、寂しさに負けず、元気に運動できました♪

いつものように、ストレッチから唾液線マッサージ♪のあとは
『ウイスキー』体操☆
みんなで『ウイスキー』といいながら素敵な笑顔が見れました
来週からのあいさつは『ウイスキー』に決まりです
ぜひ、山下に会ったときはウイスキーで返してください☆

page_20140207122145048.jpg


ウイスキーのあとは
足の体操♪
太ももの前の運動と足の指の体操をしました
寒い日が続いているので指がなかなか開かない
しっかりほぐせたかな???  指の体操続けてくださいね☆

最後は、いつものマシン体操
皆さん真剣に、マシンをして鍛えてました

今月は寒い日が続きますので風邪をひかないように毎週お会いするのを楽しみにしています

節 分

おはようございます。
理学療法士のTです。

2月3日は節分ですね☆

節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味しているとのこと。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたります。
本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークであるといわれています。

一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、
年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくるらしいです。

福を呼び込む大切な1日なのは、所以があるんです。
では、皆様も良い1日をお過ごしくださいませ。

節分

立派なご挨拶でした♪

去る1月31日
11月の参加者が
シニア教室卒業の日でした

最終回もしっかりと運動
しっかりとお喋り
page.jpg
最後は卒業生へ修了証の授与

今回は1人1人からご挨拶頂く時間が
なかったので、事前にくじ引きにて
挨拶する人を決めておきました

そのご挨拶がとても良くて…
私生活で色々あって
気分も落ち込んでいたけど
教室に来たら元気を沢山貰えて
生活に活気が出ていたという事や
唾液が出るようになって食事を
するのが楽しくなってきたこと
そして、教室の帰りにランチへ
行ける友人を作ることができたことなど

簡単に、一言で良いですからね~
と言っていた私は内心恥ずかしかったです

来月も、皆様に満足して頂ける教室を
目指して、スタッフ一同頑張っていきます