fc2ブログ

健康講座第4弾開催!!

こんにちわ、理学療法士のMです!

来たる2月1日に健康講座第4弾の1回目を開催します。

今回のテーマは「肩関節周囲炎」です。

今後の予定は・・・
第1回 解剖・運動学 2月1日(金) 15:30~16:20
第2回 病態     2月8日(金) 15:30~16:20
第3回 運動     2月15日(金) 15:30~16:20
第4回 生活指導   2月22日(金) 15:30~16:20
となっております!

まだ若干名空きがありますので、肩の痛みでお悩みの方、現在治療中の方、病院を受診しようか迷ってる方、単純に興味を持たれた方、どなたでも参加可能ですのでぜひお越しください!
スポンサーサイト



やりました! 第2回!!

こんにちは~
看護師のIです

行ってきました 第2回公民館の健康講座
健康運動指導士の木村さんの指導で、皆さんと転倒予防中心の運動を
勉強しました
DSC01387.jpg
お膝には日常の動きによって体重の3~7倍の負荷がかかってるんですね~
足の小さな指にも体の調子を整えるセンサーがあって、先生から「小指から揉んでくださーい
と、アドバイスがありました
揉んでみると、痛いようなきもちがいいような
ときどきは、自分の足を見たり、揉んだりも大事です

後半は、転倒予防に大事な、筋トレとバランス
イスやミニボールを使って、自宅でも出来る運動を教えてもらいましたラッキー
DSC01393.jpg
DSC01396.jpg

終わった後は足の裏の感覚や踏ん張りを実感できて、皆さんびっくりしてました
実感したい人は、ぜひオアシスの体操教室に参加してください

美肌

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。山下です。
年が明け、雪が降ることも多くなり、風邪には気を付けてくださいね。
先日、体操教室の参加者の方から素敵なお話を聞きましたので、皆さんのもおそそわけしたいと思います。
それは!
『シミ・しわ予防の入浴法』です。
しかも
週に2回、42℃のお風呂に10分入るだけ残りの日はいつも通りの温度のお風呂に入っていいということです。
これならズボラな私でも出来そうです。もし、42℃のお湯が熱い方は、少し温度を下げてもいいそうです。

でも、42℃のお湯に10分入るだけでなんで
それは”ヒートショッププロテイン”という物質が体の中で作られるからです。
この、ヒートショッププロテイン!!すごいタンパク質なんです
熱による負荷で生まれるタンパク質で、傷ついた部分を治してくれる万能なモノなんです。だから、ヒートショッププロテインが増えると、シミ・しわの予防!もしかするとよくなるかも!?
また、このヒートショッププロテインは免疫力もアップし、疲労しにくくなるので風邪予防にもいいみたいです。
ぜひ、
42℃のお風呂に10分を週2回試してみてください。
綺麗になった皆さんをオアシスでお待ちしています

初登場!!

こんにちは
初めて登場します看護師のIです
寒い日々がつづいてますが、風邪などひいてませんか

今、巷ではノロウイルスやインフルエンザが流行していますね~
今日はノロウイルスについて少しお話します

ノロウイルスは11月~3月に多発します
感染して1~2日ほどで強い吐き気、嘔吐、下痢、腹痛がおこります
2~3日で自然に回復することがほとんどです

ですが
乳幼児や高齢者は別です
脱水症状をおこし、重症化するケースがあります
こまめな水分補給が大事です
また、二次感染を起こさないように
嘔吐物などは使い捨ての手袋やマスクを着用し
ポリ袋に密閉して捨てましょう

何よりも毎日の手洗い&うがいが大事ですね
症状がひどいときは、迷わず医療機関を受診してくださいね

ただし
うらたは整形外科です
内科を受診してくださいね~

新・健康講座~膝~

先日高木PTより告知がありました地域予防を目指した活動についての報告です
この新・健康講座
1回目はPTによるカラダについてのお話やカラダの使い方を見直すポイントの説明
2回目は私たち運動指導士がOasisで開催している運動教室を体験して頂く形をとっています

昨日だったんですが・・・
今回の参加者は30名
公民館の広報新聞と口コミ?で集まった人数です
スゴイネ~

講座では、理学療法士って知っていますか?
院長(お医者さん)と僕たちの違いは~・・・てな感じで、
一般の方々にも分かりやすく、かつ、理解しやすく噛み砕いて説明しておられました
PhotoGrid_1358342346958.jpg
PhotoGrid_1358342541938.jpg

膝の仕組みや、なぜ膝が痛むのか?ということを知り、
緩和&予防するための体の使い方を伝授&体験
PhotoGrid_1358342428612.jpg

ちなみに右上で高木PTとツーショットの女性は某女優さんと同じお名前で・・・
それを明かした瞬間の盛り上がりは凄いものでした(笑)

休憩後に高木PTより「ラジオ体操をしましょう」といきなりの提案
休憩までの高木PTの話術のせいか?皆さんノリノリ(笑)
PhotoGrid_1358342666407.jpg
ラジオ体操の後は、膝とも関係の深い転倒についてのお話と運動の実践
さすが高木PT
貫禄を見せ付けられた1日でした(笑)

バスケット

理学療法士の堂下です

先週末、バスケットの新人戦に帯同してきました

結果は、2回戦敗退

ただ、内容は良かった!と言われてました

まだ新人戦まだ始まったばかりです

来年の夏に笑顔で終われるように、納得いくまで頑張ってほしいです

しか~し、痛めている子が多い

痛め方も、ケアをちゃんとできていれば、防げるもの

そんなことで、大事な時期を棒に振ってほしくないです

自己管理ができて、アスリートです。

頑張りましょう

地域予防を目指した活動

あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

理学療法士のTです。

今年は毎月健康講座を公民館にて開講します。

多くの参加者の方々に予防の視点を学んで頂きたいと考えております。


第1回テーマは【膝の痛みについて ~膝の機能や動き方を知り、痛みと向き合う相談会~】


講座を通じて参加者に気付きの時間を共感できたら嬉しく思います。


何気ない膝の痛みは日常の習慣から改善することができるんです!
一生自分の脚で歩くこと
これが生涯目標なんです。

皆さんの潜在意識を動かせるように参加者目線で頑張りたいと思います。

お時間のご都合がつかれる方、是非ご参加くださいませ~。

では宜しくお願いします。


今年は、

年末に、アメリカより講師をお招きし、研修会を開催しました。

その中で、

診察・治療・トレーニングに限らず、

固定観念を外し、柔軟な発想を!!

と、強く言われていました。

確かにそうです!

行き詰った時こそ、それが試されます。

とは言え、それさえも気づかない固い頭であれば問題ですが...

時代は流れています。

常に新しい発想で、何事にも対応できれば素晴らしいですよね。

後、

自分たちが楽しくないと、来られる方も楽しくない!!

とも言われていました。

職場づくりにも、もっともっと取り組んでいかないといけないですね

では、今年もさらなる飛躍を願いまして、みんなで頑張ります

ご挨拶

新年明けましておめでとうございます

いよいよ2013年がスタートしました。

今年も新たな気持ちを胸にスタッフ一同精一杯頑張っていこうと思います

本年もどうぞうらた整形外科を宜しくお願い致します