fc2ブログ

ご挨拶

理学療法士のSです

いよいよ今年も終わろうとしています。
今年はいかがなものでしたか

自分なりに振り返ってみると・・・
ん~まだまだやれたなという感じです
達成感がMAXにあるかというと・・・ん~

今こうして1年を振り返ると
もちろん達成感もあるのはあるんですが

もう少し時間を大事にすればよかったなって感じもします


「時は金なり」

これ自分の来年のテーマです
今できることを先延ばししない
その瞬間を大切にする

その一時一時を大切にしていこうと思います

ってことで来年は年男でもありますし
有意義な一年にしたいと思います


今年一年間支えていただいた皆様
本当にありがとうございます。
どうぞ来年もうらた整形外科を宜しくお願い致します

よいお年を・・







スポンサーサイト



181( *´艸`)

こんばんは
早いもので、2012年も残すところ3日と数時間になりました
やり残したことはナイでしょうか?

個人的には「やり残し」とは少し異なりますが・・・
うらた整形外科クリニックに入職して、あっという間の半年でした
周りのスタッフさん達に助けてもらいながら毎日少しずつ、
色んなことを学ばせてもらっているところです
まだまだ未熟者ですが、2013年も色々教えて貰って、
いつか一人前として(?)お役に立てるよう頑張っていきます

では、本題に・・・
本日の体操教室
年末にココロ温まる光景がありました
教室参加者の最高齢を飾るお二人が、同一教室に参加されたんです
じゃじゃじゃぁぁ~ん
rps20121228_193311.jpg
左の女性は90歳(大正10年生まれ)
右の女性は91歳(大正11年生まれ)

足したらなんとっっ
181歳

Oasisスタッフの堂下PT・井上Ns・山下運動指導士と私・・・
4人の年齢を足したら130歳
た・・・足りない
しかも余裕で(笑)

そして教室中・・・
「膝が痛むのよね~・・・骨同士が擦れて薄くなってるらしい」
「痛むよねぇ~寒いから余計にねぇ~・・・」
と、しみじみ語るお二人。。。と思ったら一言

「90年も生きてりゃ、そら擦れるわなぁ」
と、すかさず1人ツッコミ

・・・そうですね(笑)
ご自分の体、よく分かってるなぁ~と感心した一幕でした

だけど運動するようになってから、痛い箇所は段々減ってきているんだよ
体操やマシントレーニングのおかげだよ
とも語ってくれました

お二人とも、普段からまで普通に歩いてきますし、買い物は天神に行ったりしているということで
お二人がいつまでも自分の脚で歩けるよう、微力ながらお手伝い出来ているのかな
健康運動指導士としては嬉しいお言葉でした

来年も1月5日(土)から営業します
皆さん風邪など引かれませんよう
年末年始をお過ごしください

今年も1年、多くの方々にお世話になりました
ありがとうございました

第3回 健康講座~首~

11月30日から毎週金曜日に理学療法士による健康講座が、全4回行われました。
今回は染川PTによる頸椎症性神経根症・頸椎椎間板ヘルニアについてでした。

健康講座 首

首の骨は小さいのですが、頭を支える大切な骨です。実は頭は5Kgもあるので小さな首の骨で支えるにはすごく負担がかかってしまいます。そのため痛みが出やすくなってしまうのです。

首を守るためには姿勢が大切です!!
顎を引き、耳の穴・肩・膝の横・くるぶしが一直線になるような姿勢が一番負担がかからない姿勢になるます。ぜひ心がけてみてください。

第1回うらたリハビリテーション研修会


第1回うらたリハビリテーション研修会
動きを理解し、現場に生かす
本日無事、終了しました

堂下PTのご縁で、アメリカのカリフォルニアより岡本英司(ひでし)氏をお迎えし、開催しました
講師
岡本氏の詳細はこちら!リハビリテーション研修会(チラシpdf)

固定観念をなくし柔軟な発想をしていこう
日本のリハビリテーション界を変えていって欲しい

岡本先生のお話は、興味深いものばかりでした

いつもどのように患者様をお迎えしているか?
どのように患者様に接しているか?
音楽と施術環境のことにも触れられ、
患者様のことを考えるのであれば、柔軟な変化を身に付けよう
など、多角的な視点でのお話が盛りだくさんでした

一風変わったラジオ体操から始まり・・・
ラジオ体操

講師の前にあるジーパンを使ってのリハビリ・運動
ジーパン

よくある「ボール」での動きは、改めてボールの奥深さを知りました
ボール

また、運動だけでなく施術の披露や
施術披露

靴紐の重要性なども知ることができ、自分自身の生活に活かせるものもありました
靴紐

研修会に参加すると、新しい引き出しが増えていきます。
この情報をいかにアウトプットしていけるか?
が今後の向上に繋がると思います。
岡本先生の熱い想いを熱いまま、患者様に提供していけるよう私たちも精進して参ります。

なお、今回が初めての開催で、至らなかった部分も多々あると思います。
次回開催する際は、今回の反省点を踏まえ、よりよい研修会になるよう努めて参ります。

参加してくださった皆様・講師の岡本先生、貴重な機会をありがとうございました
全体

うらた女子会♪

皆様、寒いです冗談です
2012年も残り10日程となりました
年賀状は書かれましたか???
年賀状は25日までに投函して欲しいと
CMで言っていましたので、協力しましょうね

さてさて・・・
院の忘年会、12月の始めに盛大に開催されました
それから約2週間・・・また盛り上がった夜がありました

それは名づけるならば・・・
うらた女子会ボウリング
かなり盛り上がった気がします
気がするだけかもしれません
では、読みたい方だけお読みください(笑)

以下、幹事を担当しましたスタジオOasisきむがお送りします
11名の参加者で開催しました
まず、女子会開催前に予行練習をしていた人が数名いたことにびっくり
気合入ってます(笑)
チームはに分けました

そうです・・・
DSCF0388-tile.jpg
チームAにはマイシューズを持っている人が2人も
団体戦にしなくてよかったと思った瞬間(笑)

プレー
最初はゆら~りゆらりと始まった会でしたが、11人でやってればストライクとスペアが出る出る
ハイタッチしに行くのに忙しい忙しい
あっという間の2ゲームでした

そして結果発表~~~
優勝は・・・うらたの中山律子さんことあいちゃ~ん
準優勝はやっしーママ

・・・ん?予行練習していた2人では
う~んやはり気合いが違いました
上位者
↑優勝~5位までの方々です
  あいちゃん
2位 やっしーママ
3位 梅昆布茶
4位 ワカチコ
5位 ゆってぃー

敢闘者
↑敢闘された方々です

順位もさることながら、景品も準備していたため、皆さんお楽しみ抽選も・・・
さて、一番いい商品はダレノテニ・・・???
じゃじゃぁぁぁ~ん
米
受付のSさんでした

幹事の感想としましては・・・
皆さん楽しんで頂けて安心したのが本音です(笑)

本院は女性スタッフの割合が多く、コミュニケーションをゆっくりとる時間も
あるようでないと思います
傍から見るとただの遊びですが、
私たちにとっては貴重なコミュニケーションの場になったと思います
もし・・・もし次回があるならばその時は・・・
今回来られなかったスタッフともコミュニケーションがとれたらいいなと思います
DSCF0424.jpg
最後までお読み頂きありがとうございました