fc2ブログ

研修会!!

こんばんみ~理学療法士のSです

なんか急に寒くなってきましたね
ようやく秋らしくなってきたというのに
なんかすぐ冬になってしまいそうな勢い


そうそう研修会報告ですがアドバンスⅠ・4回目まで終了しました

今回のコースはより実践的です。

主に骨盤を中心に前回は骨盤と肩甲帯との理想的な組み合わせを勉強しました。

この組み合わせがくるってしまうと


背骨に過剰なストレスがかかったり・・・
筋肉が過剰に伸ばされたり・・・縮んだり・・・・
痛みや凝りの原因になってしまいます


これが理想的な組み合わせであれば脊椎はS字カーブを描きます。

要は姿勢です

いい姿勢を意識すれば自然と理想的な組み合わせになってきます。

猫背はダメですよ


今回のコースは内容も盛りだくさんでさらに難しくなってきてるんで

頭をフル回転させながら頑張ってます。

今回は全6回なんであと2回。

さらにフルフル回転させながら頑張っていこうと思います。






スポンサーサイト



行ってきました!

理学療法士の堂下です

行ってきました、バスケットのカップ戦

予選ですが、とりあえず1勝1敗

土曜に続き、日曜に順位決定戦

頑張って行こう

今日、オスグットの子が「痛いです」と来ました

他院ではありますが、「筋肉が硬いからストレッチをするように!」と言われているようです

確かに柔軟性、大事です 骨の成長に合わせて、筋肉も成長しますが、硬いと骨を引っ張ってしまいます

そこで、痛みが出るんですよね~

しかし、ストレッチをしているけれども...柔らかくなったけれども...症状は変わらない

なぜだ

それは、その部位に負担がかかっている動きをしているからです

そしたら、なかなか症状は変わらない

どうすれば

それは、動きを 構えを 体の使い方を 変えていくしかない

と、自分は思っています

色々と考えがあります。もちろん、柔軟性...血流...骨膜...

ただ、痛みが出ている事には間違いなく、それは体が何かを訴えている証拠

それを見つめ直していく事が大事なんでしょうチャンスです

それは、スポーツに限らず、日常生活でも、歩く、座る、寝る...

何かに気づき、何かを考える事で、少しでも前へ進めるんではないでしょうか

自分含め、皆さんも頑張りましょう



実は....

理学療法士の堂下です

冷えてきましたね~冬になりつつあります

最近、飲んでる時にある方から、「ブログにバスケの事を書いてるけど、やったことあるの?」

と聞かれました

確かに、偉そうな事を書いていますが、実際やった事あるのか??疑問ですよね...

その答えは...一応、やってました

小5の時(広島)に、「ミニバスケチームの人数が少ないから入ってくれ」それがきっかけでしたね

楽しくて、楽しくて スラムダンク効果もあり、中学では迷いなくバスケ部へ

その後、佐賀へ転校した後も、先日このブログに載せたヤマハ発動機に所属している親友に勧められバスケ部へ

ここからは、チームメートに恵まれた事に感謝ですが謝謝

中学、高校と九州大会まで行かせて頂きました

中学の時は、全国までもう少しでしたね~ 

中学の時は、大会や遠征で九州は全県行きました中でも、九州大会が沖縄の時は最高でしたよ観光が

海が奇麗暖かい最高

専門学校時は、遊び半分。就職してからは、下部のリーグのチームに少し入っていましたが、最近はめっきりです

未だにガツガツとクラブチームでやってる友人もいれば、バッチリbjリーグで活躍してる奴もいます

自分みたいに、おっさん街道まっしぐらの奴もいます

今やってんの?と聞かれるとNOですが、やってたの?ではYESです

こんな私ですが、またバスケ諸々書いていこうと思います

順調かな。

理学療法士の堂下です

先週の日曜日、そして昨日の2日間で、バスケットの大会予選がありました

結果としては、3勝1敗の2位通過

2月の決勝トーナメントへ進むようです

徐々に力をつけ、新人戦へと向かっているように思います

頑張れ みんな

では、また