fc2ブログ

第2回うらたリハビリテーション研修会

理学療法士の堂下です。

先週末、10月5,6日と当院にて、第2回うらたリハビリテーション研修会を開催しました。

遠くは、鹿児島よりお越しいただき、総勢32名で行いました。

土曜日は雨が強く、交通整理をする私も濡れながら、その中でも皆様お越しいただき感謝いたしております。

内容としては、

 ・ 当院大本命、T先生による「深部組織筋膜リリースの理論と治療展開」

 ・ 外部講師I先生による、「スポーツ領域での実践と活用」

を御講義いただき、翌日は実技を中心に行われました。

 ・ 司会進行は、もちろんエースストライカーのM先生
 ・ 受付、会計は、紅一点I先生

 ・ いつもは、当院をまとめて頂いているS先生は、アシスタントに回り、サポートしていただきました。

 ・ 下っ端の私は、交通整理と買い出し班。

みんなで役割分担し、奮闘しました。


講義の様子はこちら、
DSC02883.jpg
DSC02895.jpg
DSC02909.jpg

DSC02913.jpg

やはり実技は真剣です。

講師、アシスタントによるデモンストレーションで、実際に起こる体の変化を感じていました。

余談ですが...筋膜リリースをすると、好転反応というものが起こります。眠気、だるさ、筋肉痛...
DSC02901_20131011174947d1d.jpg

この好転反応、2~3日で消失しますので問題はないそうです。



参加された受講生からは、非常に高評価をいただきました。

受講された皆さんの普段の治療に、またひとつ考え方・とらえ方が加わったのではないでしょうか?

今研修会が、皆様にとって少しでもプラスになっていれば、非常に意味のあったものだと思います。


最後に、今研修会に携わっていただきました皆様、

会場を提供して頂きました院長先生、

本当にありがとうございました。


次回も、また面白い企画を考えていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



第2回うらたリハビリテーション研修会のご案内

各位様


益々のご清栄のことお慶び申し上げます。
 この度、第2回うらたリハビリテーション研修会の開催が決定致しましたのでご連絡致します。
 今回は、整形外科領域において問題となりやすい可動域、柔軟性(粘弾性)、筋出力に非常に関与の深い【筋膜】のトピックに対して、より良い治療サービスの提供を念頭に、深部組織筋膜リリース認定プラクティショナー2名より臨床応用に関しまして皆様と現場での活用方法をシェアしたいと考え、研修会を企画を致しました。
下記の日程、内容をご確認の上、ご参加の検討の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。



第2回 うらたリハビリテーション研修会のご案内

【臨床家が実践する筋膜リリースが学べる!】

深部組織筋膜リリース療法の臨床応用
●筋膜リリースの理論と治療展開
●スポーツ領域での実践と活用


日時:
2013年10月5日(土曜日)16時~19時(開場15時半)
2013年10月6日(日曜日)9時~16時(開場8時半) 昼食1時間含む

会場:うらた整形外科クリニック
併設メディカルフィットネスOasis
(福岡市南区若久6丁目8-1)

~筋膜リリースの理論と治療展開~
高木 庸平
うらた整形外科クリニック
深部組織筋膜リリースプラクティショナー/IR
理学療法士

《講義概要》
身体を構成する単位である「筋膜」は姿勢の器官であり、運動器の痛みや動作に大きな影響を及ぼします。今回はその理論や機能解剖、実践に活かす為の患者様への広報、治療展開をご紹介致します。

~スポーツ領域での実践と活用~
井上 芳典
三宮整形外科医院
深部組織筋膜リリースプラクティショナー /IR
理学療法士

《講義概要》
スポーツ領域における「筋膜」の影響を映像分析システム《スポーツ・メディカル・フォームチェック》の視点から紐解き、効果的な指導・介入方法をご紹介致します。


定員:30名(両日参加者のみ)

料金:通常価格:9,000円 早期割引価格:7,000円
(8月31日振込分まで)
   *参加申し込み後、事務局より詳細案内並びに振込先をご連絡致します*

対象:理学療法士/作業療法士/鍼灸師/トレーナー/インストラクター等

申し込み先:
参加希望の方は、
お名前/職種/病院(会社)/電話番号/メールアドレス     
を明記の上、
uratariha@gmail.com
までお手数をお掛け致しますが送信をお願い致します。
また、ご不明な点がございましたら下記までご連絡の程、宜しくお願い致します。


*************************************
うらたリハビリテーション研修会事務局代表
理学療法士 染川 祐二

〒815-0042
TEL092-557-4141   
URL  http:www.urataclinic.com/
E-MAIL uratariha@gmail.com
*************************************


第1回うらたリハビリテーション研修会


第1回うらたリハビリテーション研修会
動きを理解し、現場に生かす
本日無事、終了しました

堂下PTのご縁で、アメリカのカリフォルニアより岡本英司(ひでし)氏をお迎えし、開催しました
講師
岡本氏の詳細はこちら!リハビリテーション研修会(チラシpdf)

固定観念をなくし柔軟な発想をしていこう
日本のリハビリテーション界を変えていって欲しい

岡本先生のお話は、興味深いものばかりでした

いつもどのように患者様をお迎えしているか?
どのように患者様に接しているか?
音楽と施術環境のことにも触れられ、
患者様のことを考えるのであれば、柔軟な変化を身に付けよう
など、多角的な視点でのお話が盛りだくさんでした

一風変わったラジオ体操から始まり・・・
ラジオ体操

講師の前にあるジーパンを使ってのリハビリ・運動
ジーパン

よくある「ボール」での動きは、改めてボールの奥深さを知りました
ボール

また、運動だけでなく施術の披露や
施術披露

靴紐の重要性なども知ることができ、自分自身の生活に活かせるものもありました
靴紐

研修会に参加すると、新しい引き出しが増えていきます。
この情報をいかにアウトプットしていけるか?
が今後の向上に繋がると思います。
岡本先生の熱い想いを熱いまま、患者様に提供していけるよう私たちも精進して参ります。

なお、今回が初めての開催で、至らなかった部分も多々あると思います。
次回開催する際は、今回の反省点を踏まえ、よりよい研修会になるよう努めて参ります。

参加してくださった皆様・講師の岡本先生、貴重な機会をありがとうございました
全体